チベット高原では、北側のユーラシアプレートに南側のインドプレートが衝突し、ひずみが蓄積している。断層がずれて地震となることで、ひずみの一部が解放されると考えられ、歴史的に大地震が繰り返し起きている。
米地質調査所(USGS)によると、今回の本震の規模(マグニチュード=M)は6.9。その後、M5.8やM4.8の余震が起きており、今後もM5程度の余震が起きる可能性があるという。
【関連ニュース】
・ 【特集】2010年チリ大地震〜M8.8の巨大地震〜
・ 【特集】ハイチ大地震取材体験記〜被災地の1週間〜
・ 【特集】写真で振り返る阪神大震災
・ 〔写真特集〕ハイチ大地震
・ 〔写真特集〕2010年チリ大地震〜日本にも津波〜
・ 高速新料金法案、政権内で再議論=割引財源から道路建設−前原国交相(時事通信)
・ 「会社に不満」殺害認める 一家3人遺棄容疑 社員ら4人逮捕(産経新聞)
・ 下請代金減額は違法、日産子会社に公取委勧告(読売新聞)
・ 「たちあがれ日本」参院選で10議席以上目標(読売新聞)
・ 菅家さんの選挙権回復(産経新聞)